こんにちは、精神疾患当事者のakkyです!
「ナルコレプシーだけど、働きたい!」
「ナルコレプシーにお勧めの仕事は?」
今回は、そういった方向けの記事です。
ナルコレプシーの人に向いている仕事
ナルコレプシーの人にとって大切なことは、「生活リズムを整える」ことと「ストレスの少ない仕事環境」「命に係わる仕事を避ける」の3つです。
SE/プログラマーの仕事
ITやプログラマーの仕事は、ナルコレプシーの方にとって最もおすすめです。
IT/プログラマーの仕事 | |
仕事内容 | システムの開発・管理・保守 |
年収 | 400~800万円 |
将来性 | ★★★★★ |
お勧め度 | ★★★★★ |
対人ストレスが少ない
営業職や事務職と違い、専門職であるIT/プログラマーの仕事はシステムの開発・管理・保守をメイン業務としているため、人と接する機会は少なく、コミュニケーションは少なめ。
パートタイム・フリーランスでも働ける
ナルコレプシーの方の中には、あまりに眠気と脱力が強く、フルタイムの仕事は無理という方がいます。
ここ10年ほどIoTの広がりに伴い、IT/プログラマーの仕事の売り手市場が続いています。
パートタイムでの採用はもとより、フリーランスとしてでアプリ開発やコーディングといった業務を請け負うこともできます。
将来性があり、給与も高い
パートタイムやフリーランスとして働ける仕事は、フリーライターやイラストレーターなどがありますが、いずれも収入が低く不安定です。
その点、IT/プログラマー職であれば一般職よりも高い給料が見込めます。
扱える言語を増やし開発スキルが上がればフリーランスで月収100万円稼いでいる人もいます。
また、フリーランスから会社員へ戻ることも容易です。
収入が安定しており働き方の自由度が高いのです。
未経験からプログラマーになるには?
未経験からプログラマーを目指すなら、就職保障、返金保証のあるテックキャンプがお勧めです。
オンラインで通信教育ができ、ストレスなくエンジニアとして必要なスキルを学ぶことができます。
個人的には、テックキャンプは教育だけでなく就職先のコネクションを持っているのでそれが一番の売りだと思ってます。学ぶだけなら本でできますから。
5000人以上いる卒業生のコネクションも就活には強いでしょうね。
◆NO.1 エンジニア転職スクールテックキャンプ 精神障害 身体障害 発達障害 知的障害 未経験からIT転職NO.1 IT転職できない場合全額返金 豊富な就職実績 IT関連会社への就職多数 |
\受講料1万円OFFキャンペーンはこちら/
テックキャンプのオンライン相談
ナルコレプシーの人が避けるべき仕事
ドライバーなどの車の運転手
長距離トラックやバスの運転手、タクシー乗務員、電車の車掌といった運転を常に伴う仕事は避けましょう。
いうまでもなく、一瞬の眠気が命取りになることがあるからです。
医師・看護師など
医師や看護師といった医療系の仕事もできれば避けたほうがいいでしょう。
他人の命を預かっている仕事なので、ちょっとしたミスが大きな事故につながることがあります。
ただし、臨床検査技師やPT/OTなどの職種は、健診センターやリハビリセンターといった緊急性のない職場で働く分にはあまり問題ないでしょう。
高所での作業
肉体労働の仕事も事故が起きやすいといわれています。
高所での作業や危険な工具を使った作業なといった命にかかわる仕事は避けたほうがよいです。
ナルコレプシーは、こんなことがつらい!!
ナルコレプシーの人は、働くうえでこんなトラブルを抱えがちです。
職場の人の無理解
ナルコレプシーほど、周囲の無理解に苦しむ疾患はないんじゃないかと思います。
「おなかが痛い」「熱がある」「吐いてしまう」そういった症状であれば誰もが「大変だ、病気だ」と言ってくれ配慮してくれるでしょう。
しかしながらナルコレプシーは「眠気」そのものが症状。
職場という「みんなが一生懸命働く場」でうとうとしていれば、自己管理ができない、怠けているとみられてしまうのです。
「ナルコレプシーです」と公言し、会社の人もわかってくれたとしても、現実の職場ではそうはいきません。
皆がイライラしているときなどは、「病気だから仕方ないよね」とは思ってもらえず、「何寝てんだよ」「ちゃんとしろよ」などと思われてしまます。
本人は自分ではどうしようもなく、とてもつらい思いをします。
結果、職場で孤立したり二次障害的に鬱を発症したりしてしまうことも。
コミュニケーションがぎこちなくなる
耐えがたい急激な眠気だけでなく、脱力発作(カタレプキシー)も問題です。
大きく笑ったり、ショックを受けたりといった感情が大きく動くときに、体の力が抜けてしまうことがあります。
持っていたものを落としたり、膝ががくんと抜けてしまったり、口がもつれたりします。
症状自体は大きくはないけれど、同僚や上司の目が気になってしまい、感情を抑えがちになってしまうことも。
ついつい消極的になってしまい、コミュニケーションがぎこちなくなってしまうことも本人にとっては深刻な問題です。
まとめ
ナルコレプシーにとって辛いのは症状そのものよりも、周りの人の無関心・無理解です。
私も精神障害もちなので、周りの人の無理解には本当に泣きました。
とはいえ「なんでわかってくれないの」と周囲へ嘆いても始まりません、自分の幸せは自分でつかんでいくしかありません。
対人ストレスの大きいナルコレプシーの方にとって、一番大切なのは会社に左右されず自分で仕事をしていけるスキルを身に着けることだと思います。
今回はSE/エンジニアをメインで取り上げましたが、あなたにあった良い仕事が見つかることを祈ってます。
GOOD LUCK!
akky