こんにちはakkyです!
「ハローワークは障害者に優しくない」
「障害者求人に対する対応が悪い」
といった話を聞くことがあります。
ハローワークの障害者求人は本当に対応が冷たいのか、その真相と理由などについて紹介します。
ハローワークと障害者雇用
健常者と同じように、障害者の方の中にもハローワークを利用して就活をしている人は多いのではないかと思います。
これから就職や転職をするというときに、強い力になってくれるのがハローワークではないでしょうか。
どこよりも手っ取り早く希望する求人を見つけられるというのが、ハローワークの魅力です。
これは障害を抱えている方も同じになり、ハローワークを利用すれば希望した職種が見つかる可能性が高まります。
ハローワークと障害者について
健常者だけでなく障害者の方にも便利なサービスが、ハローワークが行っている職業紹介です。
最近のハローワークは、ネットからも手軽に求人検索ができることから、職場を探す際に非常に強い助けになります。
とても魅力的な機関ではありますが、利用者の中には「ハローワークの障害者求人は親身になってもらえない」、「職員の対応が冷たい」といった声も少なからずあるようです。
ひとりひとりの担当者の対応は異なりますが、もし上記のようなことがあれば、利用すること自体を躊躇う人も出てくるのではないかと思います。
デメリットとしても挙げられる
ハローワークの障害者の方への対応は、利用するデメリットの中でも挙げられることがあります。
実際に「あまり良い対応ではなかった」というような経験している方もいるのは、間違いないようです。
全ての地域のハローワークがそれに該当するわけではありませんが、残念ながら一部の地域では、そのような対応があると言われていますので、一応は注意を払っておく必要があるかもしれません。
障害者がハローワークを利用するメリット
ハローワークには数多くの求人が用意されていて、実際に利用している方は決して少なくありません。
健常者はもちろん、障害者の方の中にも、ハローワークを利用して就活している方は大勢います。
まずは障害者の方がハローワークを利用するメリットから知っておきましょう。
ハローワークの職員が相談に乗ってくれる
障害者の方がハローワークを利用するメリットと言えば、相談の件が挙げられます。
ハローワークで対応してくれる職員が、求職者に対して親身に相談に応じてくれるというのは、一般の職業案内ではあまり見かけません。
障害者の方が、就職や転職のためにハローワークに求人の申し込みを行うと、障害者専門のハローワークのスタッフが、ひとりひとりの相談に乗ってくれるからです。
もちろん相談の内容にもよりますが、障害者の方が就職できるようにサポートしてくれるのが特徴です。
プライバシーが守られる
プライバシーがしっかり守られることも、障害者がハローワークを利用するメリットと言えるでしょう。
一般的な窓口はプライバシーについての問題もありますが、障害者の求人は一般の窓口とは分けられていますので、プライバシーはしっかり保たれます。
そのためプライバシーが気になって、ハローワークに行くのを戸惑っていた方も、安心して相談できるでしょう。
的確なアドバイスをもらえる
障害者の方がハローワークを訪れて相談すると、スタッフから様々なアドバイスをもらえることがあります。
就活での悩みや仕事の見つけ方、応募の仕方や面接の受け答えなど、それぞれの方に相談員が的確で正確なアドバイスをしてくれるのです。
例えば、実際に応募したいと思っている企業があるときには、その企業が形だけなのか、それとも障害に理解を持っているのか、といったことなども教えてもらえます。
サポート体制がしっかりしている
ハローワークは、仕事を探している方のサポートを行う専門機関で、障害者へのサポート体制が充実しています。
就職前はもちろん、就職した後のケアもしっかりしてもらえますので、ハローワークの利用が初めてという障害者の方も、安心できるのではないかと思います。
面接に自信を持てない方に対しては、求人に応募する際に、事前にスタッフが障害状況や配慮を必要とすることを、募集をしている企業に説明してくれます。
面接にも同行してくれる
ハローワークはサポート体制がしっかりしているのが特徴ですが、特に面接の件が多いです。
企業で行われる面接の傾向や面接の仕方、さらに障害者の希望によっては、ハローワークのスタッフが採用面接まで同行してくれることもあるようです。
最後までしっかりサポートしてくれるので、安心感を持てるのではないかと思います。
障害者は競争率が比較的低い
ハローワークでは、様々な障害者のための求人を紹介してくれますが、障害者求人は障害を持っている人に限られることから、比較的競争率が低めです。
企業側は、障害者雇用についての支援や助成金を得るにはハローワークを通すことが必須になりますので、民間にある障害者求人サイトと比べて、求人数が多くなっています。
さらに掲載する費用が無料である点も、企業が求人を出しやすい理由に挙けられています。
障害者がハローワークを利用するメリット
- ハローワークの職員が相談に乗ってくれる
- プライバシーが守られる
- 的確なアドバイスをもらえる
- サポート体制がしっかりしている
障害者がハローワークを利用するデメリット
障害者の方がハローワークを利用するデメリットについても、いくつか存在します。
ハローワークでの、障害者の方に対する接し方が多いようです。
職員によって対応はまちまち
ハローワークのメリットとして対応の良さが挙げられていますが、全ての地域がそうではなく、実際はそれぞれのハローワークによってまちまちのようです。
「精神障害者枠で相談した際、最初はハローワークの障害者窓口の職員に冷たくされた」、「スタッフから挑発された」、「こちらの反応を見られた」といった体験談もあります。
「情緒不安定な人は紹介までなかなかいかない」、「求人の内容を教えてくれない」などもあるようです。
ハローワークにもよる
ハローワークのスタッフは障害者の方に対する接し方に問題があるようですが、もちろん全ての職員がそうとは限りません。
メリットにも挙げられているように、丁寧にきちんと接してくれるスタッフも大勢います。
どちらかというと、丁寧に接してくれるスタッフの方が多いのではないでしょうか。
スタッフの障害者に対する接し方は、各ハローワークにもよるみたいです。
事前の確認も大切
ハローワークは全国にあり、スタッフにも様々な方がいます。
その中には障害者の方に親身になって相談に応じてくれる方もいれば、冷たく接する方もいるようです。
ただそれぞれのハローワークによって変わりますので、気になる方は事前に確認しておくのも良いのではないかと思います。
ネットには様々な口コミサイトがありますので、最寄りのハローワークの雰囲気はどうなのか、先に調べておくと良いでしょう。
給料が低めの企業がある
ハローワークの場合、民間にある障害者求人サイトの求人と比べて、企業規模が小さいところが結構多いことがデメリットと言えます。
企業規模が小さいので、当然給料も低めのところが多くなります。
例えば民間の障害者求人サイトを見ると、三菱東京UFJ銀行を始め、花王や東急ハンズ、エスニックスやスクウェアなど、大手企業の案件も少なくありませんが、ハローワークの求人では見つけることが難しいこともあります。
障害者がハローワークを利用するデメリット
- 職員によって対応はまちまち
- 給料が低めの企業がある
ハローワークと障害者について
障害者に対するハローワークのスタッフの接し方は様々です。
そこまで心配しなくても大丈夫
利用者の中には、「障害者求人は親身になってくれない」、「対応が冷たい」といったことがあるかもしれませんが、全ての事業所がそうであるとは限りません。
中には対応の良いところもありますので、そこまで心配する必要はないと思います。
自分に合ったスタッフに相談してみる
ハローワークのスタッフの接し方が気になる方は、自分に合ったスタッフを選ぶことができれば助かるでしょう。
選び方は様々ありますが、例えば第一印象もあります。
パッと見、しっかり対応してくれそうな方を見つけて、その方に相談してるのもいいかもしれません。
実際に利用した方に聞いてみるのもいいでしょう。
ハローワークの障害者求人
ハローワークには色々な求人がありますが、その中で障害者向けの求人はどれくらいあるのでしょうか。
「知的障害」、「精神障害」、「発達障害」、「身体障害」など様々ですが、厚生労働省が発表している平成 28年度の障害者の職業紹介状況は次のようになっています。
平成 28年度の障害者の職業紹介状況
- 身体障害者26,940 件
- 知的障害者20,342 件
- 精神障害者41,367 件
- その他の障害者4,580 件
- 合計93,229 件
ハローワークの新卒障害者向けの案件
新卒障害者向けの案件についてですが、ハローワークで見られる新卒者向けの求人は、約46,000前後と言われています。
仕事の内容は製造業を始め、清掃業や接客業、専門職など、様々な種類の求人が用意されています。
仕事はたくさんありますので、新卒の障害者の方は安心していいと思います。
平成30年度 障害者の職業紹介状況等
ハローワークを通じた障害者の就職件数は102,318件で、対前年度比4.6%の増となりました。
まとめ
ハローワークの障害者求人はスタッフの対応が冷たと言われますが
- ハローワークによっては冷たいスタッフもいる
- 多くのスタッフは丁寧に、親身になって相談に応じてくれる
というのが真相のようです。
ハローワークは利用するメリットが多いので、まだ利用していない障害者の方は一度相談してみるといいでしょう。